つれづれ学校

わくわくの その先へ!

2020-01-01から1年間の記事一覧

風船をふくらまそう!【重そうとクエン酸③】

24時間目 natokoyo40.hatenablog.jp natokoyo40.hatenablog.jp「重そう」「(クエン)酸」「水」で風船をふくらまそう。風はをどうやってふくらませますか?風船をくわえて 口で「ふぅ~」って息を入れてふくらませますよね。 「お酢」は 酢酸・クエン酸などと…

バスボムをつくろう【重そうとクエン酸②】

23時間目 natokoyo40.hatenablog.jp ↑の実験で 「重そう 」と 「クエン酸」 と「 水」をあせると「二酸化炭素」が発生することがわかりました。その性質を利用して、今回はお風呂に入れる 「バスボム」を作ってみましょう♪次男(小学生)が おもちゃが出てくる…

ラムネを作ろう!【重そうとクエン酸①】

22時間目「重そう」を使って「ラムネ」を作り 「二酸化炭素」が発生するか実験をします。 ※必ず「食用」を使ってください。中学生向けに ちょっとだけ難しい話をします。重そうの正体は 「炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)」です。重そうは ・炭酸ナトリウム(N…

都道府県③中部地方【社会】

#今週のお題「遠くへ行きたい」 21時間目【中部地方の都道府県】です。形に特ちょうのある県が多いですね。都道府県を覚えるのに バカリズムさんの「都道府県ネタ」 が大好きで、子どもと見てます♪YouTubeでも見られるので 興味があったら見てみてください。…

酸性・中性・アルカリ性③【洗剤】

20時間目 natokoyo40.hatenablog.jp natokoyo40.hatenablog.jp「ムラサキキャベツ」でつくった「リトマス紙」で、いつも使っている洗剤の「酸性・アルカリ性」を調べてみよう!【ちゅうい】 ※「まぜるな危険」とかかれている「塩素系」洗剤 と「酸性の洗剤」…

酸性・中性・アルカリ性②【植物】

19時間目 natokoyo40.hatenablog.jpムラサキキャベツ以外でも ①の実験ができないか 植物に含まれる 「酸性・アルカリ性」反応について 調べてみることにしました。初夏が旬の「赤じそ」が売ってなかったので 赤じそのふりかけ「ゆかり」を使いました。「ゆか…

酸性・中性・アルカリ性①【ムラサキキャベツ】

18時間目「ムラサキキャベツ」を使って おうちで「酸性・中性・アルカリ性」 について調べてみましょう。「ムラサキキャベツ」の実験は有名ですね。私も小学生の時 教科書に載っている きれいな色の水溶液の写真を 「いつ実験するのかなぁ」 と、わくわくし…

干支(えと)ことわざ【国語】

17時間目「ことわざ」自分の「干支(えと)」を知っていますか? 「ね(ずみ)・うし・とら・う(さぎ)・たつ・み(へび)・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い(のしし)」 生まれた年で干支(えと)が決まっています! みなさんは なに年生まれかな?12ひきのどうぶ…

都道府県②関東地方【社会】

#今週のお題「遠くへ行きたい」 16時間目「都道府県クイズ」今日は【関東地方の都道府県】について 学習しましょう。小さいお子さんは形で 覚えておくのもよいと思います。「都道府県かるた(学研)」は形の特長をとらえていて、大人でも おもしろいです。 【…

等高線を再現しよう!【社会】

15時間目 「地図の見方」(3年生) 「手づくり3Dプリンターで山を再現しよう」これは、もう、本当に だまされたと思って やってみてください!どんなに、説明しても やってみないと、 この感動は伝わりません。 (写真で立体は写らないので(涙))学生のときに…

でんぷんの実験③消化【理科】

14時間目「発芽と養分」 大根とじゃがいもで消化実験 だいこん餅のつくり方「じゃがいもの正体③」昔の人は 食べ過ぎたときや 胃の調子が悪いときに 「大根おろし」 を食べていたそうです。確かに、大根おろしを食べると 胃がスッキリします。それは、大根の…

でんぷんの実験②ヨウ素反応【理科】

13時間目 【理科】発芽と養分 「じゃがいもの正体②」 でんぷんについて学ぼう!今日は「じゃがいも」から学ぶ 学習の2日目です。ヨウ素液が紫色に反応したので、 じゃがいもの栄養成分は 「でんぷん」(炭水化物)だ ということがわかりました。植物が、 空気…

でんぷんの実験①取り出す【理科】

12時間目 【理科】発芽と養分 「じゃがいもの正体①」今日から3回 「じゃがいも」料理を作りながら「5年生理科 発芽と養分(ようぶん)」 「6年生理科 人(どうぶつ)のからだ」 についても学んでいきたいとおもいます♪お家で学ぶのなら、 「勉強」だけじゃも…

植物をそだてよう②【理科】

11時間目「スプラウトを育てよう」今日は前回まいた スプラウトの発芽についてのまとめです。学校では 「植物のからだ」⇒3年生理科 「植物の発芽条件」⇒5年生理科 「植物と日光」⇒6年生理科 で勉強します。ゆっくり時間があるときに お家で育ててみると …

月と太陽②満月【理科】

10時間目「お月さまのひみつ②」今日は「満月」です。新月と満月の日は 月と太陽と地球がならぶ「引力」の関係で、 海の潮の満ち引きが 大きくなります。この潮の満ち引きは 海釣りを楽しむ人にはとっても大切なのです。「潮見表」を見て行かないと 釣果(ちょ…

植物をそだてよう①【理科】

9時間目「スプラウトの種をまこう」今日は3・5年生で学習(がくしゅう)する 「植物(しょくぶつ)の からだ や 発芽(はつが)」について 「スプラウトの種(たね)」 を育てて、学びましょう! GW中に観察(かんさつ)して、食べられるよ土もいらないので、楽に…

都道府県①北海道&東北地方【社会】

8時間目「都道府県クイズ」今日は日本の【都道府県】について勉強しよう!まずは【北海道&東北地方】です。 特徴(とくちょう)や形をみて、どの都道府県なのか かんがえよう。 ☆のところは自分の好きなものをしらべてね。 ☆私は そこへ行ったら食べたい 【駅…

べっこうあめをつくろう!【理科】

7時間目 5年生【理科】もののとけかた今日は すご~く かんたんな 【べっこうあめの 作り方】 を紹介(しょうかい)するよ。ちゅうい⚠ 砂糖液(さとうえき)が高温(こうおん)になるので やけどに気を付けてください。 必ず 大人の人と つくってね。用意するもの…

へんとつくり【国語】

6時間目 今日は前回の【国語】へんとつくりのつづきです。「むしへん」をつかって あそぼう♪「むしへん」に「ほんとにあるかん字」をあわせて 「生き物」をあらわす【あたらしい かん字】を作ってね。ちなみに わたしが 考えたのは虫+腹は月をひくと…虫+腹…

【こたえあわせ①】

6時間目月よう日の 「むしへん」のかん字は むずかしかったね。 正解(せいかい) できたかな? 1週間【つれづれ学校】の 授業(じゅぎょう)をうけてくれて ありがとう。みんなの心にちょっとでも ワクワク することが 生まれるといいな♪ 料理(りょうり)を作る…

月と太陽①新月【理科】

5時間目 今日は「お月さま」のお話です。みんなは「お月さま」といったら どんな かたち を思い出しますか? 「」「」「」… いろんな形がありますね!! あたたくなってきたので、 夜、空を見てみてください。今日は「新月」なのでお月さまは 見られないけど…

100ます計算(たしざん)【算数】

4時間目今日は【算数】の勉強をしましょう!みんなは 「100ます計算」 をしたことがあるかな?「100ます計算」のよいところは・ゲーム感覚で計算ができる ・マスをうめる達成感を味わえる ・100問の計算が短時間でできるようになる ・1週間、同じ問題を…

旅行の計画をたてよう【社会】

今週のお題「遠くへ行きたい」 3時間目 社会 今日はおうちで【旅行気分】を味わおう!コロナのことが落ちついたら、 どこかに行きたいね。旅の計画をたててみよう! 私は 「モルディブ」に行ってみたいな。お友だちが、むかし、 「モルディブ」に行ったんだ…

へんとつくり【国語】

2時間目 「むしへん」の漢字について学びましょう。今日の 授業 の漢字はむずかしいですね。 はじめて見た漢字もあるよね。 でもね、これぜんぶ みんながよ~く知っている「生き物」なんだよ。 ※生き物でない漢字も一つあるよ。辞書やインターネットを使って…

「ひと」をさがそう【国語】

はじめまして。「しるこ 」です。よろしくおねがいします。 学校や塾が休校になりました。今まで、子どもの学習を「学校や塾まかせ」にしていたけれど、生活の中で学習できることって、けっこうあるんじゃないかなぁ?と思い、家庭で誰でもできる教材の研究…