つれづれ学校

わくわくの その先へ!

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

どらやきを焼こう!【重そうの熱分解②】

#今週のお題 おうち時間の過ごし方 27時間目 natokoyo40.hatenablog.jp重そうの熱分解「どら焼き編」 ホットケーキやマフィンなど 生地を「ふくらます」お菓子には 「ベーキングパウダー」を使用しますが 「どら焼き」には「重そう」が適しています。「ベー…

エアインチョコを作ろう!【重そうの熱分解①】

25時間目「重そう」の熱分解について学びましょう。 「クエン酸」「水」以外に 「重そう」で「二酸化炭素」を発生させる方法が あります。 「熱」を加えることです。チョコに「重そう」をまぜ、 加熱するとふくらみました。「重そう」に熱を加えると 「二酸…

風船をふくらまそう!【重そうとクエン酸③】

24時間目 natokoyo40.hatenablog.jp natokoyo40.hatenablog.jp「重そう」「(クエン)酸」「水」で風船をふくらまそう。風はをどうやってふくらませますか?風船をくわえて 口で「ふぅ~」って息を入れてふくらませますよね。 「お酢」は 酢酸・クエン酸などと…

バスボムをつくろう【重そうとクエン酸②】

23時間目 natokoyo40.hatenablog.jp ↑の実験で 「重そう 」と 「クエン酸」 と「 水」をあせると「二酸化炭素」が発生することがわかりました。その性質を利用して、今回はお風呂に入れる 「バスボム」を作ってみましょう♪次男(小学生)が おもちゃが出てくる…

ラムネを作ろう!【重そうとクエン酸①】

22時間目「重そう」を使って「ラムネ」を作り 「二酸化炭素」が発生するか実験をします。 ※必ず「食用」を使ってください。中学生向けに ちょっとだけ難しい話をします。重そうの正体は 「炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)」です。重そうは ・炭酸ナトリウム(N…

都道府県③中部地方【社会】

#今週のお題「遠くへ行きたい」 21時間目【中部地方の都道府県】です。形に特ちょうのある県が多いですね。都道府県を覚えるのに バカリズムさんの「都道府県ネタ」 が大好きで、子どもと見てます♪YouTubeでも見られるので 興味があったら見てみてください。…

酸性・中性・アルカリ性③【洗剤】

20時間目 natokoyo40.hatenablog.jp natokoyo40.hatenablog.jp「ムラサキキャベツ」でつくった「リトマス紙」で、いつも使っている洗剤の「酸性・アルカリ性」を調べてみよう!【ちゅうい】 ※「まぜるな危険」とかかれている「塩素系」洗剤 と「酸性の洗剤」…

酸性・中性・アルカリ性②【植物】

19時間目 natokoyo40.hatenablog.jpムラサキキャベツ以外でも ①の実験ができないか 植物に含まれる 「酸性・アルカリ性」反応について 調べてみることにしました。初夏が旬の「赤じそ」が売ってなかったので 赤じそのふりかけ「ゆかり」を使いました。「ゆか…

酸性・中性・アルカリ性①【ムラサキキャベツ】

18時間目「ムラサキキャベツ」を使って おうちで「酸性・中性・アルカリ性」 について調べてみましょう。「ムラサキキャベツ」の実験は有名ですね。私も小学生の時 教科書に載っている きれいな色の水溶液の写真を 「いつ実験するのかなぁ」 と、わくわくし…

干支(えと)ことわざ【国語】

17時間目「ことわざ」自分の「干支(えと)」を知っていますか? 「ね(ずみ)・うし・とら・う(さぎ)・たつ・み(へび)・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い(のしし)」 生まれた年で干支(えと)が決まっています! みなさんは なに年生まれかな?12ひきのどうぶ…

都道府県②関東地方【社会】

#今週のお題「遠くへ行きたい」 16時間目「都道府県クイズ」今日は【関東地方の都道府県】について 学習しましょう。小さいお子さんは形で 覚えておくのもよいと思います。「都道府県かるた(学研)」は形の特長をとらえていて、大人でも おもしろいです。 【…

等高線を再現しよう!【社会】

15時間目 「地図の見方」(3年生) 「手づくり3Dプリンターで山を再現しよう」これは、もう、本当に だまされたと思って やってみてください!どんなに、説明しても やってみないと、 この感動は伝わりません。 (写真で立体は写らないので(涙))学生のときに…

でんぷんの実験③消化【理科】

14時間目「発芽と養分」 大根とじゃがいもで消化実験 だいこん餅のつくり方「じゃがいもの正体③」昔の人は 食べ過ぎたときや 胃の調子が悪いときに 「大根おろし」 を食べていたそうです。確かに、大根おろしを食べると 胃がスッキリします。それは、大根の…

でんぷんの実験②ヨウ素反応【理科】

13時間目 【理科】発芽と養分 「じゃがいもの正体②」 でんぷんについて学ぼう!今日は「じゃがいも」から学ぶ 学習の2日目です。ヨウ素液が紫色に反応したので、 じゃがいもの栄養成分は 「でんぷん」(炭水化物)だ ということがわかりました。植物が、 空気…

でんぷんの実験①取り出す【理科】

12時間目 【理科】発芽と養分 「じゃがいもの正体①」今日から3回 「じゃがいも」料理を作りながら「5年生理科 発芽と養分(ようぶん)」 「6年生理科 人(どうぶつ)のからだ」 についても学んでいきたいとおもいます♪お家で学ぶのなら、 「勉強」だけじゃも…

植物をそだてよう②【理科】

11時間目「スプラウトを育てよう」今日は前回まいた スプラウトの発芽についてのまとめです。学校では 「植物のからだ」⇒3年生理科 「植物の発芽条件」⇒5年生理科 「植物と日光」⇒6年生理科 で勉強します。ゆっくり時間があるときに お家で育ててみると …

月と太陽②満月【理科】

10時間目「お月さまのひみつ②」今日は「満月」です。新月と満月の日は 月と太陽と地球がならぶ「引力」の関係で、 海の潮の満ち引きが 大きくなります。この潮の満ち引きは 海釣りを楽しむ人にはとっても大切なのです。「潮見表」を見て行かないと 釣果(ちょ…

植物をそだてよう①【理科】

9時間目「スプラウトの種をまこう」今日は3・5年生で学習(がくしゅう)する 「植物(しょくぶつ)の からだ や 発芽(はつが)」について 「スプラウトの種(たね)」 を育てて、学びましょう! GW中に観察(かんさつ)して、食べられるよ土もいらないので、楽に…