つれづれ学校

わくわくの その先へ!

2022夏休み前半 人気の【自由研究】BEST10 


142時間目
2022年の夏休みも半分がおわりました。

たくさんの方に
ご来校いただき 
うれしく おもいます。

夏休みの自由研究で
いちばん頭を悩ませるのが
「テーマ選び」だから
なんだと思います。

そこで 
みなさんに関心を持っていただいた

【人気の自由研究 10選】

を アクセス数を参考に
紹介させていただきたいと思います。

今年の夏休み
まだまだ時間があります。

「テーマ選び」のお役にたてたら
うれしいです。
(時間がなくてもできるものもあるので
夏休み後半でも大丈夫ですよ)

【難易度レベル】
⭐   お手軽
⭐⭐  ちょっと時間や準備が必要
⭐⭐⭐ 準備&時間が必要


【わらびもち】⭐⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


【べっこうあめ】⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


【マシュマロからグミ】⭐⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


酸性・中性・アルカリ性③【洗剤】⭐⭐⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


【等高線】⭐⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


果汁グミ】⭐⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


【じゃがいも】⭐⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


どらやき】⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


【バスボム】⭐
natokoyo40.hatenablog.jp


【スーパーボール】⭐
natokoyo40.hatenablog.jp



BEST10には入っていませんでしたが
私が好きな自由研究 NO.1は
ムラサキキャベツ】⭐⭐⭐で
リトマス試験紙をつくって
いろいろなものを調べた実験です。

natokoyo40.hatenablog.jp

ムラサキキャベツに含まれる
アントシアニン】は
色の変化が楽しめ
「写真ばえ」するので
自由研究に最適だと思っています。


みなさまが関心のある
テーマを
どうしたら
もっと 楽しく わかりやすく
かんたんに 学べるか
これたらも
研究していきたいとおもいます。

子どもたちに
「自分で学ぶって 楽しいね」
と 思ってもらえたらうれしいです。

自由研究が
すてきな夏休みの思い出の
ひとつに なれますように。

【万華鏡をつくろう】自由研究のお悩み解決!おうちでできる理科実験教室2022(まとめ方の見本つき)


141時間目
2022年理科実験教室の2回目は
【万華鏡】をつくりました。

万華鏡づくりは
材料の準備と細かい作業が
必要になります。

この万華鏡の大きさは、
昔、学校で開催した
サマースクールの実験教室で
反射に使うものをプラバンではなく
スライドガラスを使用して作成したので
スライドガラスのサイズになっています。

プラバンなら
好きなサイズに切ることができるので、
お好きなサイズで作って大丈夫です。

まとめ方はこちら

※訂正
作り方の(3)②でフタをする→
③でふたをする


鏡の枚数を変えて
模様の違いを調べるのも
おもしろそうですね。

中の模様の写真が撮れないのが
この実験の残念なところです。
絵に描くなど工夫が必要です。

今回の理科実験教室は
幼稚園の年長さんも参加してくれました。

少しだけお手伝いが必要ですが
年長さんでもつくることができました。

ひとつ作って中を見てみると
もっと明るい色を入れればよかった
などと反省点が見つかるので
「もう一つ作りたい」ってなります。

材料を準備するときは
多めに準備しておく方が
よいとおもいます。

【スーパーボールをつくろう】自由研究のお悩み解決!おうちでできる理科実験教室2022(まとめ方の見本つき)


140時間目
去年、コロナのため開催できなかった
【夏休み理科実験教室】

今年は小規模ですが
開催することができました。

会場が
飲食禁止のため
食べ物ではない
4年生でもわかる実験をえらびました。


かんたんに
スーパーボールができるので、
子どもたちは好きな色を選んで
何個もつくっていました。

水に塩をまぜて
飽和食塩水をつくるところは
ちょっとだけ根気がいります。

では、どうして
お塩と洗濯のりで
スーパーボールができたのでしょう

↑お勉強なので
ここはきちんと押さえておきたいです。


子どもたちのために
【まとめ方】の見本もつくってみました。

最初のうちは
このような見本を
うつして書いてよいと思います。

基本のまとめ方が定着すると、
科学的思考が身についてくるし

繰り返すうちに
自分でまとめることが
きるようになります。


今回は
去年、学校の授業で作成したものより
ラメの大きいのりを使用してみました。
(Seriaで購入)

思っていた以上に
楽しいスーパーボールができました。

ほんとうに
かんたんにできるので
自由研究でなくても
つくってみてほしいです。