つれづれ学校

わくわくの その先へ!

ホタルをそだてよう②「失敗の原因」

f:id:natokoyo40:20200622110231p:plain
39時間目
【今日の俳句】 
学問は 尻から抜ける ほたる哉  与謝蕪村

【今日のことわざ】
蛍雪の功
: 苦労して勉強や仕事を励んだ成果

natokoyo40.hatenablog.jp


なぜ、わが家では

ヘイケボタル」の幼虫が

うまく、育たなかったのでしょう?



ホタルを育てる会では

9月に「幼虫の頒布会」があり

幼虫を預かります。


f:id:natokoyo40:20200622130454j:plain

9月~次の年の5月の放流会まで

各家庭で「エサ(タニシ)」をあげ続けます。

ゲンジホタルのえさは

カワニナ」が有名ですが

ヘイケボタルは「タニシ」でも育てられます。


会長さんの話では

「やつら(ヘイケ)は 何でも食う!」

だ、そうです(笑)



1年目


その「タニシ」を

育てることができなかった

のが、原因でした。


冬の間「タニシ」の代わりに

しじみ」や「お刺身」をあげていましたが

育てた幼虫を5月の放流会に持っていくと

みなさんのと、全然、大きさが違う!

f:id:natokoyo40:20200622130536j:plain

他の方(写真)の幼虫は丸々と太っています。

「タニシ」って栄養があるんですね。



2年目


預かってから

そんなに、日がたたないうちに

全滅してしまいました。


原因はわかりませんが

ホタル歴うん十年の大先輩方も

そんな 原因不明の全滅 

を、する年があるそうです。


3年目


ベランダで冬も「タニシ」を育てながら

栄養豊富に丸々と育った幼虫たち

順調だった2月~3月頃

次々と水槽の中で死んでしまいました。

「何で???」

嘆きました。


大先輩方に原因を聞くと

上陸できなかったから

とのこと。


本来なら時期が来ると

「幼虫」は水から上陸して

土の中で「サナギ」になります。


冬も暖かいマンションの中

自然の中よりも成長が早く、

必要な時に

上陸させてあげられなかったのが原因

ではないかと・・・


もう、「ホタル」に申し訳なくて

悲しくて、悲しくて

家族で相談して


かわいそうだから

「育てるのはやめよう」

ということになりました。


それからは


「観賞会」の日に

募金の呼びかけや

来場してくださった方へ

ホタルについての案内をさせていただいています。



こうして

振り返ってみると

なぜ、うまく育てられなかったのか

原因がわかりました。


この反省を生かせば

うまく育てられるでしょうか?


悩みます


次回「ホタルの一生」に続きます♪