つれづれ学校

わくわくの その先へ!

【100目そろばんの使い方(算数)】100均材料で作った知育玩具

108時間目

先日つくった

f:id:natokoyo40:20210625205402j:image

【100目そろばん】の使い方です。

(↑を2つ作ると100目になります)

 

まずは、基本

・数をかぞえる

・「加法 (たしざん)」

・「減法 (ひきざん)」

f:id:natokoyo40:20210625204827j:image

自分で作った愛着のある【手作りそろばん】で、「たし算」「ひき算」を遊びながら理解することができます。

 

つぎに

・くり上がりのある「たし算」

・くり下がりのある「ひき算」

f:id:natokoyo40:20210625204851j:image

小学校に入学したてのママ友達から

よく

さくらんぼ計算って何?私たちの子どもの時には、なかったよね?」

と、聞かれます。


f:id:natokoyo40:20210626121905j:image

さくらんぼ計算」は

くり上がりやくり下がりのある計算するための【手段の1つ】です。

教科書には

さくらんぼ計算」という言葉はないのですが、この形から「さくらんぼ計算」とよばれるようになりました。

「数の合成と分解(さくらんぼ)」が理解できれば「くり上がり」や「くり下がり」の計算はできます。

そのため、小学校算数では「数の合成と分解」を大切にしています。

 

・「かけ算」

f:id:natokoyo40:20210625204924j:image

子ども達はよく

「九九が言えるから、かけ算はできるよ。」

と言います。

 

小学校算数では

「かけ算 = 九九が言えればOK」

ではないです。

 

「かけ算の式のもつ意味」を

理解していることが大切です。

 

 

 

新しい職場になり3ヶ月がたちました。

 

3年くらい たったような気がします。

目の前のことしか見てなかったなぁ 笑

 

少しでもわかりやすい授業がしたくて

いろいろな手作り知育玩具を

作ってみましたが、まだまだ試行段階です。

 

子ども達はひとりひとり違います。

 

「教える」ということは

うまくいくときもありますが

うまくいかないことの方が 

たくさんです。

 

うまくいくことも大切だけど

ひとりひとりと向き合いながら、

 

試行錯誤していることが 

正解 なのかな。

 

と、思っています。

 

うまくいっても

いかなくても

 

子ども達は

私は 私でいいんだ と

毎日 教えてくれます。