つれづれ学校

わくわくの その先へ!

「ほたる図鑑〈前編〉」私が未来に残したいもの


136時間目
家で羽化した「ほたるの成虫」

たくさんの子どもたちに
見てもらいたい。

そして
より興味を持ってもらえたら。 
と これまでの「ほたるライフ」を
まとめて
【ほたる図鑑】
を 作ってみました。


小さい子も読めるように「ふりがな」をふれたらよかったのですが。。。

お家の方とよんでもらえたらいいな。

まだまだ続くので
後編へ。

「ほたるをそだてる〈後編〉」私が未来に残したいもの

135時間目

2022年5月下旬から6月上旬

成長しきった幼虫達は、このまま水中にいてはおぼれてしまいます。
自然界では5月頃の雨の日に陸に上がり、土の中でサナギになります。

7年前に家で羽化の観察をしたときは、会の代表さんから発泡スチロールで作った上陸装置と幼虫をセットにしてそのままいただきました。
でも、その装置は7年の間に処分してしまいました(T^T)。。。後悔

上陸装置をまねて、100均やホームセンターで買えるもので作ってみました。

上陸している姿を見てはいないのですが、えさやりのたびに、幼虫の数が減っているので、たぶん、夜の間や早朝などに上陸したのかなぁ (祈)

2022年6月中旬
78匹いた幼虫が半分に減ったので、水ゴケのタッパー2つ目を用意しました。

でも、本当にこの中で、幼虫はサナギになっているのでしょうか?
強制上陸装置のように中でしおれてないかな?心配。。。

設置してから3週間くらいたったので、のぞいてみることにしました。

水ゴケの中でじっとしている成虫を3匹見つけました。(成虫は昼間は動きません)
下の方には白いサナギも3匹見つけました。
元気に育ってくれて、うれしい。。。

今年も会員&地域の子ども会の家族限定(コロナにより)の【ほたるの夕べ】がありました。
例年(7月上旬)よりも早い時期に開催されました。
日本庭園に自生している「ヘイケボタル」です。(会員が定期的に「タニシ(えさ)」を放流しています。)

家でサナギを観察してみました。
サナギも光ります。
幼虫も大きくなると光るそうですが、私は残念ながら光る幼虫をみたことがありません。水槽の下から見たら光っていたのかも?

もしも、家で羽化できたら「やりたい」と思っていたことがあります。

~たくさんの子どもたちに「ほたる」を観てもらいたい!~

そのためにはたくさんの羽化が必要です。


今日は夏至&一粒万倍日

小さな願いが大きく実を結ぶ日


実りを信じて、次の準備中です。

「ほたるをそだてる〈前編〉」 私が未来に残したいもの


134時間目
長男が小3の時(2015年頃)に挑戦し、うまくいかなかった「ほたる幼虫の飼育」
詳しくはこちらで↓
natokoyo40.hatenablog.jp

次男が小3の 2021年
ご縁があり
リベンジをすることにしました。

わが家の「ほたる」のその後です。

2021年6月
「ほたるを育てる会」会員限定(コロナのため)の【ほたる鑑賞会】がひらかれました。
次男は帰りに、会の代表さんから「ほたる」を6匹いただきました。
ほたるの光に癒やされる素敵な時間を過ごしました。
6匹が「たまご」を産んだので、家でそだてることにしました。


2021年の9月
ほたるの幼虫の頒布会に行きました。
およそ120匹の幼虫を預りました。

家で孵化した幼虫と一緒に元気に育ちました。わが家ではリビングに水槽(シューズボックス)を置いて育てています。
玄関や軒先で飼育している方もいるそうです。


2021年10-11月
寒くなってくると動きもにぶくなります。水かえやえさをあげる回数をへらしました。
脱皮を繰り返しながら成長します。

2022年1-3月
幼虫は順調に大きくなりました。
小学校では4年生になるとメダカの学習をします。家でも次男と産卵の観察をしたいと思い、メダカを購入しました。

3学期は仕事が忙しく、長男の受験もありバタバタ。月1くらいで幼虫の水槽にタニシを4-5匹入れました。自分達で食べてくれたので助かりました。水かえも月1でした。

2022年5月
今年は78匹の幼虫を放流できる!喜
と 幼虫飼育の成功と任務完了を喜んでいましたが、今年もコロナで【ほたる鑑賞会】は一般公開できないとのこと。そのため 放流はなし となりました。
「上陸」は自然界にお任せしようと思っていましたが、そうはいかず。。。

家で羽化させるための強制上陸装置の作り方を習いました。
ですが、風通しが悪かったのか、この上陸装置は失敗してしまいました。

やっぱり強制ではなく、自らの意思(?)本能(?)で上陸してほしい。

大事にそだてた幼虫たちは、わが家で上陸して羽化してくれるでしょうか。

後編 に続けられるようがんばります!