つれづれ学校

わくわくの その先へ!

【マシュマロ→パンナコッタ】自由研究にもおすすめ♪理科がすきになるレシピ

今週のお題「自由研究」

118時間目

【理科がすきになるレシピ】第4回

 

マシュマロを使って

《パンナコッタ?》《ババロア?》

を 作りながら

小学6年生【理科】

たんぱく質の性質」を

学びましょう!


f:id:natokoyo40:20210807155232j:image

f:id:natokoyo40:20210807155246j:image


f:id:natokoyo40:20210807160211j:image


この【パンナコッタ】は

美味しくて

材料を量る手間も少なく

マシュマロを牛乳にとかすだけで

冷蔵庫で冷やしておけば

マシュマロの

コラーゲン(ゼラチン)によって

勝手に 固まってくれます。

 

ほんとーに 楽ちん です。

 

マシュマロを牛乳で

煮るときに出る「泡」も

すくって 容器に入れて 冷ますと

【ムース】ができます。

 

実験は 関係なく

わが家の 定番デザートです。

 

味は

マシュマロなので 甘いです。

そして 牛乳(ミルク)が濃いです。

家では

酸味のあるソースを添えたり、

青汁を入れたりして、

楽しんでいます。

(抹茶は高価だから。

青汁+あずき 美味しかったです)

 

今回 表題をつけるために

この冷菓の名前を

【パンナコッタ】にするか

ババロア】にするか

悩みました。


f:id:natokoyo40:20210807153947j:image

調べたところ

生クリームを使ってないので

本当は

どちらも 正解ではないですね。

 

卵白を使ってるので

【牛乳プリン】とも言えません。

 

マシュマロを牛乳で煮る(コッタ※)なので

※イタリア語

【マシュマロ コッタ】?

 

【ラッテ※(牛乳) コッタ】?

「なんて こった」 って聞こえる 汗

 

もう

よく わからなくなってしまうので

 

【パンナコッタ風】

で お許しください 笑

 

 

 

【わらびもち】自由研究におすすめ♪理科がすきになるレシピ

今週のお題「自由研究」
116時間目
《わらびもち》《みたらし芋餅》

を作りながら

小学3年生【理科】「でんぷん」について学習を深めよう!



f:id:natokoyo40:20210806150044j:image


f:id:natokoyo40:20210804120146j:image


f:id:natokoyo40:20210804120205j:image


f:id:natokoyo40:20210807100500j:image

【じゃがいも】は

植物の成長を学習するのに

最適な教材です。

そして、いろいろな料理に変身します。

じゃがいも ってすごいんです。

 

 

授業では、

「じゃがいもをすりおろして

でんぷんをとる」ことはしません。

 

 

ご家庭でも

 

スーパーで買える 安い「片栗粉」を

わざわざ じゃがいもから

すりおろして、こして乾かすのは

手間はかかりますが

 

それで 子ども達の

 

「自分で作れたよ」

「なるほど」

「もっと知りたい」

 

を 引き出せるなら 安いものです 笑

 

 

すりおろしたじゃがいもは

無駄にせず

「みたらし芋餅」にしました。

 

もちろん

みたらしの「とろみ」もじゃがいもです。

 

 

やっぱり

じゃがいもって すごい!

 

【今日の黒板】

f:id:natokoyo40:20210803094246j:image


f:id:natokoyo40:20210807100021j:image

 

 

【べっこうあめ】自由研究におすすめ「理科がすきになるレシピ」

今週のお題「自由研究」

115時間目

この夏予定していた

【理科実験教室】では

コロナがなければ

食べ物に関する実験もやりたいと

思っていました。

そこで

【理科がすきになるレシピ】

を つくってみました。

 

ご家庭でもかんたんに出来るもの

ばかりなので

ぜひ やってみてほしいです。

 

第1回は《べっこうあめ》を作りながら

小学5年生【理科】「もののとけかた」の学習を深めます!



f:id:natokoyo40:20210806115631j:image


f:id:natokoyo40:20210804073042j:image


f:id:natokoyo40:20210804073052j:image

【べっこうあめ づくり】

は、手軽に出来るので 

クラブや実験教室などでも

よくやるのですが

わざわざ 申し込んだり

出かけたり しなくても

家で 電子レンジで 簡単にできます。

 

小学校の授業では

5年生理科【もののとけかた】の学習で

水の温度によって

食塩やホウ酸のとける量が

どう変わるか の実験をします。

 

【砂糖】は

加熱する時間によって変化するので

お家で

「もののとけかた」を学習するには

美味しくて 楽しいベストな教材です。

 

温度によって変化した、

いろいろな【砂糖菓子】を作って、

味や食感を比べてみるのは

低学年のお子さんでもできます。

(注意)

熱した砂糖はものすごく熱いので

必ず大人の人とやってくださいね。

 

パティシエになりたいお子さんにも

【砂糖の七変化】は

家庭科の自由研究として 

おすすめです。

 

今は100均で、かわいいシリコン型が

たくさん売っているので、

自分の好きな形の【あめ】を

つくることできます。

 

欠点は

おいしくて、簡単なので

ついつい 作りすぎてしまうこと

 

 

「やけど」と「虫歯」には

気をつけてくださいね。

 

 

【今日の黒板】
f:id:natokoyo40:20210803093617j:image