つれづれ学校

わくわくの その先へ!

社会科見学に行こう!②渋沢栄一と日本橋~ママと子どものくらしのSDGs~


125時間目
「都心はビルで日陰ばかりで日向が少ないから、寒いんだね」
と、3年生理科を体感しながら「コレド室町」の周辺を散策していると、ひときわ賑やかで、暖かそうなところが。

子どもの向けのイベント発見

「学びの森のママまつりin日本橋

子どもたちの未来へと繋ぐ「小さな暮らしの共同体」をテーマにしたイベントで
2つの会場を合わせてると32の興味深いブースがありました。

これは予定外だけど、
ぜひ、体験させてもらいたい!

追加変更OK。臨機応変に。
な所も、家族社会科見学のよい所

だけど、あまり時間がなかったので、

「くだもの電池づくり体験」

果物や野菜、お菓子(ふ菓子)をつかって電池が作れるかどうか実験。
3年生の学習にちょうどよかったね。

「鰹節削り体験」

コレド室町内の「にんべん」のお店ではダシを使ったお惣菜やお弁当、汁物も販売していてよい香り。
わが家はこの「鰹節ふりかけ」をリピートしていて、私の朝はこれとご飯と甘い卵焼きがあれば幸せ。

お店で鰹節をはじめて見て、「削ってみたいなぁ」と言っていた子どもたち。
偶然にも実際に削らせてもらえることができて大喜び。
薄く削るのってむずかしいんだね。

バングラデシュレザーで作るキーホルダー」と
「すずで作るクリスマスオーナメント」

長男はバングラデシュ製の皮でキーホルダーづくり、
次男は400年受け継がれている富山県の鋳物技術でテーブルウエアを製造している「能作」さんに、すずに型押しをして作るクリスマスオーナメントづくりを体験させてもらいました。
この「すず(鋳物)」体験はこのあとに行く「貨幣博物館」でも役にたちました。

時間があれば、もっといろいろやってみたかったけれど、まだまだ予定が。

都心で、このような体験ができたことは、子どもたちの心に残ったでしょうし、子どもたちの未来に影響を与えたと思います。


さて、次は
日本の経済の起点へ行ってみます。