つれづれ学校

わくわくの その先へ!

【万華鏡をつろう】自由研究におすすめ

112時間目

【夏休み理科実験室】

蔓延防止のため延期

 

第3回は

【万華鏡】をつくってみます。

 

f:id:natokoyo40:20210720144737j:image

 

f:id:natokoyo40:20210720221420j:image

 


f:id:natokoyo40:20210720221441j:image

「万華鏡」は
光の反射や屈折を利用して、

美しいもようをえがきだします。


過去に

区の科学センターの科学教室で

講師をしていた時のものを

家庭でも出来るようにしてみました。

 

科学教室や 学校のクラブでは

顕微鏡で使う「スライドガラス」を使って

「万華鏡」を作りました。

でも

家庭に「スライドガラス」はあまりありません。

 

「アルミホイル」も試してみましたが、

光が弱くて、見えませんでした。

 

100均の「ミラーシート」は

自由に切ることができるので

ミラーシートが購入出来ればそれがよいと思います。

 

今回は、うちに余っていた「プラバン」で代用することにしました。

裏に黒い画用紙を貼ればミラー代わりになります。

 

プラバンは常備しておくと

暇なときに子どもと

トースターで焼いてキーホルダーを作ったり、図鑑の昆虫や生き物の体を写して遊んだりできるので、とても便利です。

 

 

自由に切ることができるので、

いろいろな型や大きさのミラーを作って、

どんな模様ができるのか

実験してもいいですね。


f:id:natokoyo40:20210727193451j:image


中に入れるものも

光を通すものであればだいたい大丈夫です。

 

ビーズ以外にも

ストローやセロファンなどを

切ったものを入れても面白いです。

 

 

この実験の残念なところは

家庭でやるには

↓のモノを用意するのが

少し面倒なことです。


f:id:natokoyo40:20210727193440j:image

万華鏡は中に入れるものによって

模様がまったく違うので

ひとつ作ると

もう一つ つくりたくなります。

 

↑のモノを用意する時は

多めに作っておくのが

おすすめです。

 

こども達は

「万華鏡」が大好きです。

 

万華鏡は【昔のおもちゃ】だと

思っていましたが、

光が作り出す不思議な世界は

今も昔もこどもも大人も関係なく

人を惹きつけるのだと思います。


f:id:natokoyo40:20210726123057j:image


f:id:natokoyo40:20210726123115j:image